オートバックス車検の手順・必要なもの・費用

こんにちは!あまねです。

今回はオートバックス車検の手順や必要なもの、実際に私が車検を受けたときにかかった費用をご紹介します。

飛び込みでオートバックスに行くよりもお得なやり方があるので、これからオートバックス車検を受ける方はぜひ参考にしてください。

オートバックス車検を受ける手順・必要なもの

さっそくですが、オートバックス車検を受けるまでの流れをご紹介します。

まずは見積もりからですね!

【1】見積もりの依頼は「楽天車検」がお得で便利!

オートバックスに見積もりを依頼する方法は下記3つのやり方があります。

  1. オートバックスに飛び込みで車を持って行き、その場で見積もり
  2. 電話で事前に見積もりの予約をしておき、その日時に車を持っていく
  3. 楽天車検」というサイトから事前に見積もり予約をし、その日時に車を持っていく

この中で一番簡単な方法は [1] ですね。何も考えず、とにかく車でオートバックスに行けばOKです。

ただし、[1] の方法は店舗で長い待ち時間が発生するデメリットがあります。

その点、[2] と [3] は事前に予約して行くわけですから、長い待ち時間が発生する可能性は低いです。

それじゃあ [2] と [3] はどちらが良いのでしょうか。

個人的には [3] の「楽天車検」をおすすめします。

その理由は、楽天ポイントが貰えるからです。

楽天車検については【楽天車検の評判や口コミ:メリット・デメリットまとめ】という記事に詳しく書いていますが、簡単に言うと、楽天車検とは楽天が運営する無料の車検見積もり予約サイトで、そこから最寄りのオートバックスに見積もり予約をして車検を受けることで楽天ポイントが2,000ポイント以上貰えます

そのため個人的には楽天アカウントを持ってる方には楽天車検を経由して見積もりの予約をすることを強くおすすめします。

あまね
2,000ポイント以上も貰えたら楽天市場で500mlの水を48本ぐらいは買えちゃいます

楽天車検の利用手順

楽天車検の利用手順は下記のとおりです。

  1. 楽天車検で店舗を検索(郵便番号やエリアから最寄りのお店を簡単に探せるようになっています)
  2. 選んだ店舗のキャンペーンにエントリー
  3. お客様情報などを入力して車検見積もりを申し込む(紹介コードの入力も忘れずに!)
  4. 店舗から電話がかかってきたら来店日時を決定
  5. 見積もり&車検実施

とにかく気をつけることは、キャンペーンに必ずエントリーすること、そして紹介コードを適用させることの2点です!

代車が必要な方は電話がかかってきたときにその旨も伝えておくと良いでしょう。

「楽天車検」から見積もり依頼をするときはキャンペーンにエントリーすることをお忘れなく。
キャンペーンポイントの取りこぼしに繋がってしまいます。
お客様情報を入力する際、「紹介コード」も一緒に入力すると300〜500ポイントの楽天ポイントが追加でもらえます。
紹介コードは【今すぐ使える楽天車検の紹介コード【掲載コード募集中】】で公開されています。

楽天車検はこちら

 

ちなみに、楽天車検ならオートバックス以外に予約しても楽天ポイントが貰えます。

下記のリンク先から最新のキャンペーン実施店舗が確認できますので、どのお店で何ポイント貰えるのか確認してみてください。

楽天車検:最新のキャンペーン一覧

あまね
私が楽天車検を通して「車検の速太郎」を利用した時の記事もよければ参考にしてください
車検の速太郎の評判・口コミは?楽天車検から申し込んでみた!

【2】車検に必要なものを準備する

お店で見積もりをしたら、つぎは車検実施日にお店に持っていくものを用意しておきましょう。

オートバックスの場合、必要なものは下記のとおりです。

画像:オートバックスHP
  • 車検証
  • 自動車税納税証明書
  • 自賠責保険証明書
  • 認印
  • ロックナットアダプター(ホイール盗難防止で取り付けてある場合のみ)
  • オートバックスの会員証(持ってる人のみ)

ちなみに、納税証明書をなくしてしまった人は再発行ができます。

軽自動車の場合は車検証に記載されている住所の役所・役場で無料にて再発行してもらえます。軽自動車以外の場合は車のナンバーの都道府県にある県税事務所(自動車税課)で無料で再発行してもらえます。

【3】車検実施日

予約した日が来たらお店に車を持っていきます。

受付カウンターで店員さんに「車検の予約をしている〇〇です」と伝えればOK。車を預けて検査や整備をしてもらったら、後日車を取りに行きます。代金は車を取りに行ったときに支払います。

クレジットカードで車検代を支払える?

オートバックス車検では「車検費用」と「整備費用」「部品代」をクレジットカードで支払うことができます。

法定費用(自賠責・重量税・印紙代・リサイクル料金)は現金で支払わなければいけないので注意してください。

また、クレジットカードで支払う分に関してはオートバックスポイントカードにポイントが付与されます。ポイントカードを持ってる人は持っていくのをお忘れなく。

実際にかかったオートバックス車検の費用

最後に実際に私がオートバックス車検を受けたときにかかった費用をお伝えします。

上の写真(請求書)にも書いてますが、かかった費用はトータルで 150,000円でした。

私は四輪駆動車に乗ってるんですが、今回はタイヤ交換をする必要があったのでこれくらいの費用となってます。(四駆のタイヤ高い…)

タイヤ交換がなかったら100,000円以内で収まってたと思います。なので、オートバックスの車検費用はそれなりに安いほうだと思います。

まとめ

「楽天車検」のこと、知っていましたか?

世の中知っておくだけで得することってたくさんありますよね。楽天車検もそのひとつだと思います。

人生できるだけ損しないように常にアンテナをビンビンに張って生活したいものです。

今回はそんな感じです!

楽天車検公式ページ

【保存版】16年間で私が選んだ車検業者を比較