ホリデー車検のメリット・デメリットは?予約方法も解説

本記事ではホリデー車検の予約方法を解説します。

車やバイクの車検を控えている方は参考にしてください。

ホリデー車検とは?

出典:ホリデー車検

ホリデー車検は全国約220店舗で展開する完全予約制の立ち会い車検システムです。

車やバイクのユーザー立ち合いのもとに整備士が状態をチェックし、丁寧な説明をしながら整備する箇所をユーザーと一緒に決めます。

車検当日は必ずユーザーも立ち会い、車の状態を一緒に確認します。これによりユーザーにとって納得のいかない追加整備や部品交換がなくなり、ムダな費用を削ることができます

さらにホリデー車検はアフターフォローにも力を入れていて、自社の整備計画に沿って整備・交換の時期を電話やハガキでお知らせしてくれます。

車検時に緊急を要さず追加整備を断った場合でも、いずれは整備が必要となります。そのことを1年後にユーザーが覚えておくのは大変ですが、ホリデー車検ならしっかり連絡してくれるため安心です。

あまね
明朗会計でアフターフォローもしっかりだなんて、ホリデー車検は良心的なお店ね!

ホリデー車検

ホリデー車検のメリット・デメリット

続いてホリデー車検のメリット・デメリットをお伝えします。

ホリデー車検のデメリット

  • ディーラーしか対応できない整備が必要な場合がある
  • 代車費用が有料
  • 洗車やワックスがけ、車内清掃がない

ホリデー車検のデメリットは、車がリコール対象になっていたり、ディーラーでなければ修理できないような整備が見つかった際に対応できない可能性があることです。

この点についてはディーラー以外で車検を受けようとした場合に必ずつきまとうデメリットです。

また、ホリデー車検は基本的に代車が有料です。ホリデー車検のウリは短時間の車検なので代車が必要になる可能性は低いですが、もし時間がかかる整備が発生した場合の台車費用は有料です。

加えてホリデー車検では法律で定められていない洗車やワックスがけ、車内清掃などがありません。そのぶん低価格で提供されますが、車検時に洗車やワックスがけを期待している方には不向きかもしれません。

ホリデー車検のメリット

  • 過剰整備の心配がない(そのぶんリーズナブル)
  • 予算に合わせて適切な整備ができる
  • 整備・交換の時期を電話やハガキでお知らせしてくれる
  • 短時間(およそ60分)で車検を受けることができる
  • お得なキャンペーンが随時開催されている

短時間(およそ60分)で車検を受けられる理由

ホリデー車検の所用時間はおよそ60分と短時間で終了します。

速さの理由は下記の2つです。

  1. 指定工場
  2. 法律で定められていないサービスを省略

ホリデー車検は地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をした「指定工場」です。自社工場に検査ラインを持っているため車を陸運局に持ち運ぶ必要がなく、そのぶん短時間で終了します。

また、ホリデー車検では下廻り洗車や下廻り塗装、外部洗車、ワックスがけ、室内清掃、試運転などの法律で定められていないサービスが行われないため、より速くリーズナブルな車検が可能となっています。

あまね
速くても整備はユーザー立ち会いできちんとしてるよ!

ホリデー車検のキャンペーン

ホリデー車検ではお得なキャンペーンが随時開催されています。

記事執筆時で確認できるキャンペーンは以下のとおりです。

キャンペーン名 期間 内容
ホリデーサンクスキャンペーン2022 2022年3月31日まで 車検後のアンケートで「現金10万円」「Panasonic ドレナージュ美顔器温感かっさ」「貝印 アイスクリームメーカー」「QUOカード3,000円分」など豪華景品を抽選でプレゼント!
インターネット予約キャンペーン 2022年6月30日まで 公式ホームページから予約し、ホリデーで車検を受けた方の中から、毎月抽選で10名に2万円分のJCBギフトカードプレゼント!
インターネット予約・女性限定キャンペーン 2022年6月30日まで 女性のお客様が公式ホームページから予約し、ホリデー車検を受けた後、応募ハガキに記入・投函すると毎月抽選で熊野筆を5名、ホリデーオリジナルエコバックを30名、ホリデーオリジナルプップーグッズを15名にプレゼント!
<東京都限定>地域限定キャンペーン情報 2022年6月30日まで 東京在住でホリデー車検を新規ご利用になるお客様限定で、キャンペーンページからインターネット予約、もしくはクーポンを持参して、ホリデー車検を受けた方にもれなく車検基本料3000円(税込)割引!
<神奈川県限定>地域限定キャンペーン情報 2022年6月30日まで 神奈川在住でホリデー車検を新規ご利用になるお客様限定で、キャンペーンページからインターネット予約、もしくはクーポンを持参して、ホリデー車検を受けた方にもれなく車検基本料1000円(税込)割引もしくはオイル交換無料!
<四国限定>地域限定キャンペーン情報 2022年4月30日まで 四国県内に在住で、ホリデー車検を受けた後、次回の車検予約をした方は次回車検までの2年間オイル交換が無料!

賞品当選者続々!ホリデー車検!

ホリデー車検の流れ・予約方法

【STEP1】店舗を探す

出典:ホリデー車検

ホリデー車検は完全予約制です。

まずはご自宅の近くにホリデー車検の店舗があるかどうかをホリデー車検公式ページで検索します。

店舗を検索したら店舗の詳細ページの「ホリデー車検を予約」をクリックし、必要事項を入力して予約を完了させます。

新車購入後、はじめての車検の場合は店舗詳細ページの「はじめてくんをご予約」という箇所から予約することで11,000円(税込)+公的費用で車検を受けることができます。
上述した地域限定のキャンペーンを適用できる方はTOPページの「キャンペーン一覧」から該当キャンペーンを探し、「詳しくはこちら」からお好みの店舗に予約してください。

 

あまね
最寄りにホリデー車検の店舗がなかった方は「楽天車検」というサービスもおすすめだにゃ♪
楽天車検からオートバックスで車検を受けると車検代が安くなる!?

【STEP2】ガイドブックが届いたら読む

予約した店舗から車検の日時や概算見積り金額などが記載された車検ガイドブックが送付されます。

車検時に必要なものが記載されているので確認しておきましょう。

【STEP3】入庫・受付

予約した日時の5分前までに車を入庫させます。

受付で本人と車の確認手続きをしたら点検が終わるまで待合室で待っておきます。

【STEP4】立ち会い説明

点検が終わったら車の状態の説明を聞き、適切な部品交換時期のアドバイスなどを受けます。

【STEP5】整備

立会い説明の話合いで決まった消耗部品の交換や整備をしてもらいます。

【STEP6】完成検査・完成報告

整備作業完了後、完成検査を実施。

検査後、車検整備報告書・保証書を見ながらカーアドバイザーから説明を受けます。

【STEP7】精算・車検終了

さいごに車検費用を精算して完了となります。

 

ホリデー車検



【関連記事】ホリデー車検の料金や口コミ、評判、キャンペーン

【保存版】16年間で私が選んだ車検業者を比較